2019年04月
2穴責め
自動販売機横によくあるゴミ箱。
2つ穴が開いており、
そこに、『ビン・カン』『ペットボトル』と区別して書かれていたりするが
ビン・カンの穴から必ずビン・カンを入れなければいけないのか、
投入する穴は違えどペットボトルの穴から入れてもビン・カンと合流してしまうのに、、
なぜ、この人達は分別しようとしているのか、
(それら以外もポイポイ入れて楽したいわけですよ。すみません。)
と疑問に思っていたので
ググったら出てきました!

(ビン・カン、ペットボトルと書いてあるゴミ箱の写真がありませんでした。すみません。)
自販機のゴミ箱が分別式になっている理由は、「缶・ビン」「ペットボトル」以外のゴミを入れられないようにする為!
「スチール缶」、「アルミ缶」、「ビン」、「ペットボトル」以外のゴミが入っていると分ける作業に手間がかかります。
その手間が働いている人の給与に反映され、余計なコストがかかります。
分別の手間がかからないのはもちろん、他のゴミを捨てにくくさせる心理的効果もあります。
(引用しましたありがとうございます)
なるほどね!
その心理的効果上手いですね!
ゴミ箱が身近にないけどどうしても捨てたいお祭りで買ったベタベタなゴミとか入れて良いのかダメなのか真剣に考えていたわけですよ!
入れたらコストがかかるだけなのね!
スッキリしました!
なーんだ、そしたら無理なコストをかけないで差しあげようとか思ってしまうじゃない!