2019年10月
【新宿駅前なう】
【初!、、じゃないけど初感覚】
私の小学生時代からの夢
それは、、
哺乳瓶でミルクを飲むこと!
乳時期には飲んでいたのでしょうが記憶がありません。
小学生にもなって飲んでみたいなんて、
子供みたいでそんな事言えるわけありません。
お祭りで良くある哺乳瓶型のタピオカジュースもありますがアレは大人の趣向品です。
それならば大人になった今!
試してみたいとおもいます。
やっぱオーソドックスなコレかな!
と、最近大活躍な液状乳!
買ってみたはいいものの、
『赤ちゃん用のミルクって大人が飲んでもいいの?』
調べてみました!
"一般的に、粉ミルクには乳糖(ラクトース)という成分が含まれています。乳糖とは、牛乳などに含まれる糖質で、体の中の酵素によってブドウ糖などに分解され、体に吸収されていくもの。人間をはじめ、多くの哺乳類の赤ちゃんは分解酵素が多く分泌されるため、粉ミルクの栄養をきちんと消化吸収することができるんです。
ところが、大人になると分解酵素の活性が弱まり、成人期には乳児期の10分の1程度にまで減少してしまうとのこと。ちなみに、この分解酵素には個人差や人種差があり、大人になっても分解酵素が活性している人もいるようですが、世界的にみると日本人をはじめアジア圏は分解酵素が弱めなのだとか。『食べることに自信をなくした日本人―カルシウム所要量の疑問』(芽ばえ社/島田彰夫)によると、日本人の95%が乳糖不耐というから、ほとんどの人は、乳糖がダメみたい…。
乳糖不耐な人が、粉ミルクを飲むとどうなるのか? 小児慢性特定疾病情報センターのウェブサイトによると、著しい下痢や腹鳴(お腹がゴロゴロ鳴ること)、腹部の膨満などの症状がみられるとのこと。牛乳を飲むとお腹が痛くなるというのも、これが原因みたい。"
ところが、大人になると分解酵素の活性が弱まり、成人期には乳児期の10分の1程度にまで減少してしまうとのこと。ちなみに、この分解酵素には個人差や人種差があり、大人になっても分解酵素が活性している人もいるようですが、世界的にみると日本人をはじめアジア圏は分解酵素が弱めなのだとか。『食べることに自信をなくした日本人―カルシウム所要量の疑問』(芽ばえ社/島田彰夫)によると、日本人の95%が乳糖不耐というから、ほとんどの人は、乳糖がダメみたい…。
乳糖不耐な人が、粉ミルクを飲むとどうなるのか? 小児慢性特定疾病情報センターのウェブサイトによると、著しい下痢や腹鳴(お腹がゴロゴロ鳴ること)、腹部の膨満などの症状がみられるとのこと。牛乳を飲むとお腹が痛くなるというのも、これが原因みたい。"
粉じゃないけど同じ様な物だよね!
へーなるほど、、
飲んでみましょう!
、、
、、、
、、、、
うーん。。
SMのやり過ぎか乳首部を噛みちぎりたくなります。。もどかしい。
でも寝転びながら飲めるなんて凄い!
でもやっぱり
酒〜♡